備瀬が好き。
沖縄でとっても好きな場所がある。
沖縄本島北部にある備瀬っていう集落。
ちゅらうみ水族館のちょい先。
人口500人ほどの小さな集落。
フクギの並木がきれい。
とってもきれい。
なんだか心が落ち着く。そんな場所。
そんな場所に今日朝からいってきました。
みんなで備瀬のフクギ並木の木の本数を数える。
ってことをしに。
観光客によくきかれるらしい。
何本あるの?
って。
それならしっかり数えて自信持って何本です!って言えるようにしよう!
的な。
関わる理由がなんであれ、街とか地域とかに関わるって好き。
そしてそういう仕掛けをできる人って素敵。
楽しみながら、街とか地域とか人とかに関わる。
そんなのっていい。
そんな備瀬での一日。
砂浜でふいにみつけたペットボトルに目がくぎづけになった。
一見、ただのどっかの国から流れ着いたゴミだけど、
よくみてみたら、貝がついてた。
かたっぽからみたらただのゴミだけど、
かたっぽからみたら貝の家。
かたっぽからみたらただのがらくただけど、
かたっぽからみたらなくてはならないものかもしれない。
そんな感じ。
身の回りで起きる出来事とかも全部そんな感じがする。
見る視点、見る人の立場によって、解釈とかって変わってくる。
自分はなるべく色んな角度から物事みれるようになりたい。
そのために色んな人の視点や考え方を知りたい。
だから、色んな価値観に触れるのが好きなのかも。
どれも全部いい。とおもう。
だってその人はその人しかいないから。
どれが間違いでどれが正解なんてない。
自分の好きな人が教えてくれたこと。
”give and takeではなく、contribute(貢献)。”
なにかを見返りでもとめるのを前提に行動するのではなく、
その人のためにしたいからする。
そんなスタンス。
最近知ったこと。
あざっす!
今日の一曲「life is wonderful」by Ricky-G
オースオラリアのBellingenっていう田舎町のペンションで満月をみあげて聞いた唄。好き。
http://www.youtube.com/watch?v=YVr5tMbiCHs&feature=related