2011年12月06日
【去年の日記】自分の大切な地域を大切にするということ
去年の12月13日の日記。
ちょうど去年の銀天街祭りの翌日だったんだなぁ。
そうくんの部屋の屋上から見渡したコザの街と夜空がきれいだったな。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
昨日、今年最後の銀天街まつり(毎月第3土曜日にやっている)があった。
銀天街のそうざい屋さんがあげた、あげたてのてんぷら。
インド人のおばちゃんが作るカレー屋台や、
手作りピザ、
商店街の青年部長特製のヤギ汁、
平良さんのつくる生春巻き、
ほかにももっといっぱい。
銀天街。
去年の9月に初めて不思議な縁で足を踏み入れて以来、
とてもお世話になっている。
去年に比べたら今は顔をだすのは月1程度だけど、
大好きな場所。
大好きな場所というより、
なんかもらったものが大きすぎて、
かえすこともできない。
そんな銀天街での、お祭り。
たくさんのお客さんでにぎわった。
友達もさそったら手伝いに来てくれた。
本当にありがとう。
祭りが終わったあと、
恒例の振り返り会(うちあげ)。
参加者は商店街の青年部長を中心に若い人も多く、
全部で12~3人くらい。
いつもは次の日用事とかがあって
飲まないのだけど、
この日は最初から飲むって決めてた。(笑)
まつりのあとのうちあげ。
みんなで今日の祭りの感想を一人一人話していく。
商店街の人も、
最近街に関わり始めた人も、
ずっとこの町のために動いてきた人も、
今日初めて手伝いにきた学生も。
こんな場が好き。
みんなでその街のことについて考えてみる。
それぞれがそれぞれの想いを持ってる。
どれも素敵なんだはず。
うん、
んで、昨日は途中泣いてしまった。(笑)
今まで毎月一回やってきた「銀天街まつり」
一回やめようと思ってる。
今まで中心になってやってきた人がそう話したとき
なんでわからないけど、
涙が流れてた。
なんか自分にとってとっても大事なものがなくなるような気がして。
「いまの祭りははりぼて。」
「祭りのときはいい。外から人が来て、もりあがって。でも次の日商店街をみたらシーンとしてる、祭りをやったって結局商店街のお店の売り上げがあがるわけではない。」
うん。
色々あるんだはず。
色々あるんだろうけど、なんか涙が出てきた。
コザっていう。
自分が育った街でもない。
イベントを通して知り合った人たち。
でもなんだかめっちゃかなしくて。。。
打ち上げが終わって、
銀天街の中にある友達の住んでる建物のアパートの屋上に
若者5人で登ってまったり。
夜中の3時ぐらい。
寒かったけど、
コザの街の夜の景色はなんだかよかった。
空も晴れてて、
流れ星もいくつか見えた。
その後も友達の部屋でちょっと飲んで、
その日はそこに泊めてもらった。
えっと、なにが書きたいのかよくわからなくなってきたのだけれど、
そうそう、
題名にもある通り、
なんで自分がコザの街の人にひかれるかって、
たぶん、とってもお世話になったっていうのもあるんだろうけど、
自分たちの街をとっても愛してる
人たちだからだと思う。
コザの人、とってもコザのこと好き。
自分は埼玉の蕨で生まれて高校卒業まで育って、
だけど蕨のこと全然知らないし、
知ろうとしてない。
自分の生まれ育った街、無条件に帰ったらとっても落ち着くし、
久しぶりに帰ったらとっても懐かしい気分になるし、
大好き。
でも、今は全然関わっていない。
そんな自分だから、
自分の地域大好きだー!!!って
言うコザの人たちのことすごいうらやましいのかな。
ある人が言ってた。
「みんなが自分の地域を大事にして、よその地域もそんな風に大事にできたら。」
できないことがありすぎて、
もらった恩を返せなすぎて、
自己嫌悪になる時が多いけど、
頑張ろう。
http://www.youtube.com/watch?v=E4Rl9xyjOWU&feature=BFa&list=PL1BF8F0D5674342BD&lf=results_main
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
懐かしいな。
みんな12月10日(土)銀天街いこうぜ!笑
ちょうど去年の銀天街祭りの翌日だったんだなぁ。
そうくんの部屋の屋上から見渡したコザの街と夜空がきれいだったな。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
昨日、今年最後の銀天街まつり(毎月第3土曜日にやっている)があった。
銀天街のそうざい屋さんがあげた、あげたてのてんぷら。
インド人のおばちゃんが作るカレー屋台や、
手作りピザ、
商店街の青年部長特製のヤギ汁、
平良さんのつくる生春巻き、
ほかにももっといっぱい。
銀天街。
去年の9月に初めて不思議な縁で足を踏み入れて以来、
とてもお世話になっている。
去年に比べたら今は顔をだすのは月1程度だけど、
大好きな場所。
大好きな場所というより、
なんかもらったものが大きすぎて、
かえすこともできない。
そんな銀天街での、お祭り。
たくさんのお客さんでにぎわった。
友達もさそったら手伝いに来てくれた。
本当にありがとう。
祭りが終わったあと、
恒例の振り返り会(うちあげ)。
参加者は商店街の青年部長を中心に若い人も多く、
全部で12~3人くらい。
いつもは次の日用事とかがあって
飲まないのだけど、
この日は最初から飲むって決めてた。(笑)
まつりのあとのうちあげ。
みんなで今日の祭りの感想を一人一人話していく。
商店街の人も、
最近街に関わり始めた人も、
ずっとこの町のために動いてきた人も、
今日初めて手伝いにきた学生も。
こんな場が好き。
みんなでその街のことについて考えてみる。
それぞれがそれぞれの想いを持ってる。
どれも素敵なんだはず。
うん、
んで、昨日は途中泣いてしまった。(笑)
今まで毎月一回やってきた「銀天街まつり」
一回やめようと思ってる。
今まで中心になってやってきた人がそう話したとき
なんでわからないけど、
涙が流れてた。
なんか自分にとってとっても大事なものがなくなるような気がして。
「いまの祭りははりぼて。」
「祭りのときはいい。外から人が来て、もりあがって。でも次の日商店街をみたらシーンとしてる、祭りをやったって結局商店街のお店の売り上げがあがるわけではない。」
うん。
色々あるんだはず。
色々あるんだろうけど、なんか涙が出てきた。
コザっていう。
自分が育った街でもない。
イベントを通して知り合った人たち。
でもなんだかめっちゃかなしくて。。。
打ち上げが終わって、
銀天街の中にある友達の住んでる建物のアパートの屋上に
若者5人で登ってまったり。
夜中の3時ぐらい。
寒かったけど、
コザの街の夜の景色はなんだかよかった。
空も晴れてて、
流れ星もいくつか見えた。
その後も友達の部屋でちょっと飲んで、
その日はそこに泊めてもらった。
えっと、なにが書きたいのかよくわからなくなってきたのだけれど、
そうそう、
題名にもある通り、
なんで自分がコザの街の人にひかれるかって、
たぶん、とってもお世話になったっていうのもあるんだろうけど、
自分たちの街をとっても愛してる
人たちだからだと思う。
コザの人、とってもコザのこと好き。
自分は埼玉の蕨で生まれて高校卒業まで育って、
だけど蕨のこと全然知らないし、
知ろうとしてない。
自分の生まれ育った街、無条件に帰ったらとっても落ち着くし、
久しぶりに帰ったらとっても懐かしい気分になるし、
大好き。
でも、今は全然関わっていない。
そんな自分だから、
自分の地域大好きだー!!!って
言うコザの人たちのことすごいうらやましいのかな。
ある人が言ってた。
「みんなが自分の地域を大事にして、よその地域もそんな風に大事にできたら。」
できないことがありすぎて、
もらった恩を返せなすぎて、
自己嫌悪になる時が多いけど、
頑張ろう。
http://www.youtube.com/watch?v=E4Rl9xyjOWU&feature=BFa&list=PL1BF8F0D5674342BD&lf=results_main
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
懐かしいな。
みんな12月10日(土)銀天街いこうぜ!笑
Posted by genboy at 21:02│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。