2012年04月15日
”少し住みづらい街”
今日、
札幌に来てからずっと参加したいと思ってた、
沖縄でちょっと関わらせてもらってた琉球ニライ大学の姉妹校、
札幌オオドオリ大学の授業に行ってきました。
http://odori.univnet.jp/subjects/detail/87
限定80人の授業だったのですが、
定員オーバーで抽選にもれ、
ソーシャルアパートメントの学長と知り合いの元同居人にお願いして、
ボラスタとして参加させてもらることに。
人の縁って、
ありがたい。
初参加のドリ大の授業、面白かったー!
水曜どうでしょうのディレクターの藤村さんを迎えて、
集まったみんなで2050年の札幌をわりと好き勝手に考えてみようというもの。
参加者も、20代~50代くらいまで、幅広く、
色んな人がいる感じがした。
2050年の札幌がどんな風になったらいいかって問いに対して、
会場からでてきたとある言葉。
「少し住みづらい街になったらいいと想う。」
印象的だった。
どんどん便利な暮らしになったらいいなと思ってる一方で、
実は生活感のある暮らしっていうか、
なんか人間臭い暮らしっていうか、
ひとづきあいっていうか、
そんなのをどっかで求めてるんじゃないのかなって。
そんなことを勝手に感じた、今日の授業だった。
https://www.machigenki.jp/content/view/1604/423/
↑ドリ大学長のインタビュー記事。
札幌オオドオリ大学 猪熊梨恵 「まちの魅力を響かせ合う“キャンパス”をつくる」
街を活性化するってどんなことなんだろうって。
またちょっと考えてみようかなって、
"たにんごと"ではなく"じぶんごと”。
そんな風におもった一日。
あと、価値の変換と、
見方を変えてみてみる、
発信の仕方をちょっといじってみる、、、
っていうのも、今日の気づき。
嬉しい収穫。
あ、今日伊江島のおじぃから電話がきて、
「伊江島は今日はマラソンやってるぞー
お前も来い!」
って言われて嬉しかった。w
朝はアパートのみんなで動物園に行き、
夜はたこやきパーティみんなでやって楽しかったー!
そんな充実した一日。
Posted by genboy at 00:27│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。